フリーでイラスト素材を配布している管理人です。
いつも当サイトに来てくださり、本当にありがとうございます!とても励みになっております。
今日は、お問い合わせが多い「PNG」と「JPEG」の違いを、わかりやすく解説したいと思います。用途にあった保存形式でダウンロードしてお使いください!
PNG形式
こんなイラストにおすすめ
- 背景が透明なイラスト
- ロゴやアイコンなど、背景を透明にしたい場合に最適です。他の画像や背景色の上に重ねても綺麗に表示できます。
- 線画や文字がくっきりしたイラスト
- アニメのセル画のような線がはっきりしたイラストや、細かい文字を含むイラストに適しています。JPEGに比べて、圧縮による画質の劣化が少ないため、オリジナルの美しさを保てます。
- 色数が少ないイラスト
- シンプルな色使いのイラストであれば、ファイルサイズを比較的抑えられます。
特徴
- 背景の透明化:対応しています。
- 画質:可逆圧縮という方式で、保存時に画質が劣化しません。
- ファイルサイズ:一般的にJPEGよりも大きくなる傾向があります。
- 用途:Webサイトのロゴ、アイコン、透過処理されたイラスト、線画、図など。
JPEG形式
こんなイラストにおすすめ
- 写真のような滑らかなグラデーションのイラスト
- 風景画や人物画のように、色の変化が滑らかなイラストに適しています。
- 色数が多く、複雑な表現のイラスト
- 多くの色を使って細やかな表現がされているイラストに適しています。
- ファイルサイズを小さくしたい場合
- PNGに比べてファイルサイズを小さくできるため、Webサイトの表示速度を重視する場合などに有効です。
特徴
- 背景の透明化:対応していません。
- 画質:非可逆圧縮という方式で、保存時に画質がわずかに劣化する場合がありますが、ファイルサイズを小さくできます。
- ファイルサイズ:一般的にPNGよりも小さくなる傾向があります。
- 用途:Webサイトのメインビジュアル、ブログ記事の挿絵、写真のようなイラストなど。
という解説をしましたが、超簡単に言うと
PNG:背景が透明なイラストや、線がくっきりしたイラスト向き
⇨ロゴ、アイコン、背景が透明なイラスト・印刷ならこっちかなぁ
JPEG:写真のような滑らかな表現のイラスト向き
⇨風景、人物、質感のあるイラスト・WEBで使うならこっちかなぁ
という感じです。
うまく説明できませんが、用途に応じてダウンロードしてみてください。